【成長の軌跡】

IMG_8060

10月27日 大宮ジュニア 9対6

今回の対戦相手は、約四か月前の6月16日に4対33で敗れた大宮ジュニアさんでした。そして、再来週から始まる育成リーグを見据えての大事な一戦となりました。

今回の試合で最も大切にしたことは、ずばり「バッティング」。

アスリートCチームでは、育成リーグの兼ね合いや選手のこれからのことを考慮し、10月から学童の野球規格で練習を行っています。これまでとの違いは、あらゆることにおいて、「距離が長くなる」ということです。つまり、今までより、遠くに「投げる」、長い距離を「走る」、遠くまで打球を「飛ばす」必要性
が出てきたわけです。

この中でも特にバッティングに焦点を当てて10月は練習を重ねてきました。

IMG_7946

ここでは練習の成果が顕著に表れた2選手を取り上げます。彼らは、自宅での練習を頑張っているのが伝わってくる二人です。二人ともに共通して、遠くに飛ばす力が備わっており、バットにボールを「乗せて」打つことができた時の打球は目を見張るものがあります。

ですが、まだ試合で打撃面において結果を残せたことはなかった二人でした。その原因は、振り出す始動の遅さ、ポイントの近さにあるとコーチ陣は感じていました。これは、チーム全体の課題と言っても過言ではなかったこともあり、選手の打球を飛ばすという潜在能力を発揮させるべく、10月はバッティングを重要視しました。結果的に一人は左中間へのヒット、もう一人はレフトオーバーの二塁打を放つことができました。二人とも、自分の飛ぶポイントでボールを捉え、結果を出すことができました。本人の努力の結果なので自信になるとは思いますが、慢心は禁物です。

毎イニング投手交代をした相手チームの投手相手に、まだ明らかに始動が遅い打席、タイミングを合わせられていない打席があったからです。

もう一つ、試合を通して良かったことは、三人の投手陣です。

前回の対戦時に先発をしてゲームメイクをできなかった投手を、リベンジのため先発投手に指名しました。彼へのミッションは、「バッター」と対戦すること。コントロールが定まらず、試合を作れないときの悪い癖が出ている時は、「自分自身」と対戦していました。

 

今回の試合では、時たま置きに行った投球があったものの、しっかりと腕を振って投げていました。

二番手の投手のことは後で述べるため、次に三番手に登板した選手のことについて。彼は9月から新加入した四年生の普段は内野を守っている選手です。ポーカーフェイスで淡々とストライクを集めるナイスピッチングでした。11月から始まる育成リーグでも十分通用すると感じました。

IMG_8026

何よりも良かったことは、普段登板している二投手がマウンドに上がることなく、6イニング(1時間40分)の試合を終えることができたということです。育成リーグにおいても、選手起用の選択肢が広がるナイスピッチングでした。

最後に、実は10月27日でアカスポを離れ、他の少年野球チームに移籍する3年生の選手がいます。彼は、「アカスポのエースになる」という強い目標を抱いていた選手です。

正直、4月時点での私は、彼が投手としてマウンドに上がろうとは微塵も想像していませんでした。ですが、彼は毎週必ず、一週間の自宅での練習をノートにまとめ、熱い思いと共に私に提出してくれました。

その彼の努力と成長があってこそのアカスポ最終登板の機会として、4回の一イニングを任せました。1失点したものの、最後の打者を三振でばっちり抑えた姿は、私だけではなく、選手たちの脳裏にも焼き付けられたことと思います。

そんな彼と、最後にお互いに思うことを書いた手紙を交換しました。彼は、「アカスポでエースになるという目標は達成できないが、次のチームでエースを目指して頑張ります。」と力強い字で宣言してくれました。私からは、彼に「継続することの才能がある」ということを伝えました。

一生懸命にピッチングの練習をした結果、試合でも結果を残すことができたからです。ですがその「継続」は彼一人の力で成し得られるものではないということも併せて伝えました。野球はチームスポーツ、キャッチボールには相手が必要となります。

チームメイトや家族への感謝を忘れることなく、また、今後野球以外の道を選んだとしても、助けてくれる仲間を大切にするようにということを伝えました。野球をプレーする環境は変わりますが、今後の活躍を見守りたいです。

終わりに、11月11日からアカスポ育成リーグが開幕します。アスリートCチームの選手たちの4月からの成長の姿をしっかりと見せられるよう準備しておきます。

保護者の皆様、熱い声援を送ってくださり、本当にありがとうございました。育成リーグも、精一杯頑張ります。

アスリートCチーム監督 岡崎 智郎

IMG_7976IMG_7985IMG_8003IMG_8049