~アスリートCチーム 全員野球~

図7

改めまして、アカスポアスリートCチームの監督に就任いたしました、岡崎です。この場をお借りしてご挨拶申し上げます。4月7日より、アスリートCチームは、活動を開始しました。

チーム結成に伴い、私が大切にしていきたいことがあります。それは、ずばり「全員野球」です。新しくスクールから移籍してきた選手たちに、「個」ではなく「集団」で野球をする感覚を身に付けさせたい。「チーム力」を高めていく中で、個々のスキルアップを図っていきたいという意図があります。この達成ために、ミーティングの中で、そもそもなぜ全員で野球をやった方が良いのか、グラウンドで全力疾走するべき理由は何か、挨拶や返事を大きな声でするのはなぜかを考えさせて、議論してもらいました。

C1

選手たちは、初顔合わせで緊張した面持ちでしたが、徐々に本音で言いたいことを言い合える関係性を築き上げていきたいと思っています。

そうすることで、こちらからの強要にならず、子どもたち自身が内在化させることができ、行動に移すことができるからです。その点では、アカスポは週に一回しか全体練習がないということを改めて痛感させられました。
私は、週に一回限りの練習で上達するためには、より「効率的な練習」と「選手たち一人ひとりが常に野球のことを考えること」の二つが欠かせないと考えています。

後者のことに関して、私はよく「当事者意識」という言葉を使うのですが、アカスポの環境では、当事者意識を持つことはかなり大切になります。例えば、練習で行った走塁練習とゲームノック。一回のプレーの中で、実際に走ったり、ボールを受けたりすることができる人数は限られています。複雑なプレーや選手たちが知らない動きについては、その都度解説を入れるようにしているのですが、ここでもそのプレーに実際に関与する選手は一人か二人です。

つまり、このような一人のミスや新しい事柄を自分事として聞き入れ、実践しようとする意識を全員が持たなければならないのです。ここについてはまだまだ未熟で、根気よく養っていく必要があると感じました。極端なことを言えば、毎日長時間練習しているチームでは、全員が数をこなして、身体に染み付けることができます。

C2

しかし、それをしないのがアカスポのスタイルです。常時、当事者意識を持たせるために様々な実践をしていきたいと考えています。
初練習は、練習終盤に大雨に襲われ、中途半端な形で終わってしまいました。選手たちに直接伝えきれなかったことや、話し合ってほしかったことがいくつかあっただけに残念でした。来週以降も、「全員野球」を追求し続けながら、選手たちの育成に励んでまいります。

最後になりますが、雨の中初回の練習を温かく見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。選手たちには、野球というスポーツを通じて多くのことを学ばせてあげられるように責任を持って指導をしてまいります。至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。

アカスポアスリート Cチーム監督

岡崎 智郎
Microsoft PowerPoint - アスリートC通信4月