【中学部】より高いレベルを求めて

 

 

上原浩治杯1回戦

 

VS大津ロビンズ

 

2対1のサヨナラ勝ちでした。

 

先ずは勝ち切れたこと。先制点を与えたものの、1点で凌いだ事。

 

その後も点を与えず、粘り強く守り抜いたことがサヨナラに繋がりました。

 

私自身、中学部の公式戦を見に行くのは久しぶりとなってしまいました。

 

久しぶりに見た選手の中で印象的だったのは、「そうけん」のプレーです。

追い込まれてからのバッターボックスでの粘りや、上位打線に繋ぐ四球を奪った打席。

 

守備では速い強い打球を何とか前に落とし、アウトを取る、彼の成長を感じたプレーでした。

 

印象に残った選手がいたからこそ、気になる点もありました。

 

試合に入っておらす、気づけない選手。

 

ピッチャーが変わり、前のバッターにボールが先行しストライクが中々入らない中で

 

簡単にボール球を振って相手を助けてしまう。

 

私が当初に見てきた君たちよりも何倍も成長し、チームの底上げができているからこそ、

 

もっと高いレベルを求めてほしいと思いました。

 

君たちが成長した分、監督やコーチの要求が、より高度に、よりレベルの高いものになっていると思います。

 

時に厳しく、そして難しいプレーを求められると思いますが、それは監督やコーチが

 

君たちの力・成長を信じ、送り出しているからです。

 

これから勝ち進んで行こうとしている今、当たり前の事を当たり前に。

 

練習してきたことを発揮できるよう、平日の過ごし方、土日の練習に臨んでほしいと思います。

 

最後になりましたが、この度対戦していただきました大津ロビンズさん、ありがとうございました。

 

またいつも応援してくださっている保護者の皆様、ありがとうございます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

中学部

安澤 真奈

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です