【走姿顕心】

IMG_7558

 

毎回、対外試合やイベントがあればblogに記事を投稿している。

今回に限っては私自身が備忘録というか、自身の成長、チームの成長、選手の成長のために書こうと決めました。

 

20190427_134942

 

今年のアスリートは創設以来初めて「学年制」となった。

いろいろな思いがあると考えている。

それは当然のことだし、そのどれもアカスポを愛しているからの考えである。

本当にありがたい。

 

昨年、私はBチーム(当時のサテライトチームのようなチーム)の監督をしていた。

エントリーする大会は5年生以下の大会。しかし、チームにはTチーム(当時のトップチーム)から漏れた6年生が所属していた。

5年生以下は大会に向けて、6年生はいつくるか分からない昇格の機会に向けて練習をしていた。大会時、5年生以下には背番号を配布した。大会登録外の6年生には背番号はない。

でも、そんな彼らでも次の週になれば練習へやってきて大会に出場する5年生以下のメイン練習をこなしてくれる。その姿に胸が熱くなった。大会に負ければ、これまでの野球人生でこれでもかというほど悔しかった。本当に6年生に対して申し訳ない気持ちがあった。

その6年生にもチャンスを与えたくて、冬に「アカスポ少年野球育成リーグ」を企画・計画・開催させていただいた。優勝したことは嬉しかった。でも、試合が終わっても「本当にこれで(6年生選手は)野球は楽しいのか?」自問自答の日々だった。

今年は「学年制」となった。また、ボトムアップでチームを運営すると決めた。

現在は、Aチーム(6年生チーム)の監督をしている。

人数は21名。

ダブルキャプテン制にしている。

つまり、ほとんどの大会で1名の登録メンバー外の選手が出てしまう。

つまり、大会毎にキャプテンの片方は登録上キャプテンでなくなる。

決めるのは私だ。

選手の気持ちを考えると胸が張り裂けそうになる。

しかし、今年はこうして歩んでいくと決めた。

だから決めなければならない。

批判は大いにあると思う。

選手もアカスポも悪くない。

「少しでも、やりたいと思っている人間にチャンスを与えたい」そう安易に考えている私が悪い。でも、決めたこと。ここに覚悟を持っている。批判の的は、相手チームでも選手でもコーチでもアカスポでもない。監督である私。

少年野球は、人間形成の最前線。

少しでも可能性があるならチャレンジする。

アカスポを通して「成長」してほしいと心から願っている。

野球の技術力アップは当たり前。

そのなかで、「人として」と考えられる人となる。

かけがいのない「自分」という存在と愛すべき「他者」という存在に気が付き、嫉妬心だけではなく尊敬できる豊な感性と向上心を育んでいく。

そして、仲間と共に「勝利」を目指す。

言葉にするのは簡単である。

でも、私は本気でそうしたい。そうしたいではなく、そうするために監督をしている。

最近、選手から

「試合に出るためにはどうしたら良いか」

「キャプテンになるためには自分に何が足りないのか」

「エースとはどんな投手か」

などなど質問される。

質問には必ず全て答える。

この質問される環境を本当に嬉しく思うし、誇りに思う。

自分の成長を望み、他者へ意見を聞く。

案外、これは難しい。しかし、今の選手たちはこれができる。素晴らしい。

トップダウンの関係なら難しい。

ボトムアップだからこそ。

学年制で大所帯、選手主体のボトムアップで挑むと決めた。

これからも覚悟を持って取り組んでいく。

このチームの「歩み」がアカスポの姿となる。

その心が姿となる。そう考えながら、やるしかない。

アカスポ・アスリートA(U12) 具志堅倫護

DSC_9865IMG_4346DSC_0669IMG_6290