~それじゃあ、勝てなくて当たり前ですね~

図3

平成30年3月3日(土)、天一杯の初戦でした。
残念ながら、結果は大敗、スコアは3対13でした。

ゲームでは、私が考える勝利の条件(①四死球を出さない、⓶盗塁を許さない、③捕球ミスをしない、④送球ミスをしない)をクリアできませんでした。

戦術的な話をすれば、野球は、ヒットを打てなくても勝てるんですよね。
昨夏の天一杯の初戦、ノーヒットで勝ったように…。
でも、守れない(自滅する)と、勝てないんですよね。厳しく言えば、ゲーム(勝負)にならないんですよね。

図2

ところで、午後からの練習終了後、天一杯の結果をコーチ陣へ報告したのですが、数名のコーチが気になることを伝えてくれました。

最近、Tチームの選手が挨拶をしない…と。
稲内監督と一緒にいると、挨拶をしてくれるのですが…と。

これを聞いて、「そりゃ、負けるよね」と、コーチ陣に話しました。

まず、挨拶とは、自分から先にするもののことを言います。
挨拶をしてもらった後に、挨拶を返すことは、「返事」と言います。
ついでに言うと、相手に届いてない挨拶は、「独り言」と言います。

次に、コーチ陣は、君たちが先に挨拶をできる人間になれるよう、あえて“間”をつくって待っているケースもあります。

これは、なぜ、でしょうか?
また、挨拶を先にできないといけないのは、なぜでしょうか?

それは、野球(チームスポーツ)の場面において、自分から先に声をかけることが、非常に重要なことだからです。

例えば、自分の投球がワイルドピッチになった時、自分と隣の野手との間にフライが上がった時、自分が内野ゴロを捕球し、一塁へ送球したが、そのボールがハーフバウンドになり、ファーストが捕れなかった時、自分の目の前にいるランナーが盗塁した時、などなど。
このような、自分がプレーに直接関わっている場面で、自分から先に声をかけるアクションを起こさないと、ミスやエラーにつながり、ひいては、このコミニュケーション不足により、チームが試合に負けてしまうかもしれないのです。

これは一例ですが、自分から先に挨拶することが、チームが勝利することへつながることを理解してもらえたと思います。

図1

オン・ザ・グラウンドで、先に声をかけられる選手になれるよう、オフ・ザ・グラウンドで、当たり前のことがきちんとできる人間に成長しましょう。

そうすれば、ゲーム後のミーティングで、いつまでたっても、「声がない」、「声が小さい」、「声、声、声…」といった念仏のような反省は無くなると思います。

最後に、アスリートこそ、アカスポ訓を忠実に実行して欲しいものです。
ある意味、技術練習よりも大事なことですね。
今回の敗戦を機に、初心(アカスポ訓)に返り、夏の天一杯に向けて、リスタートしてくれることを願います。

アカスポアスリートヘッドコーチ 樫原秀文

DSC_3283